重森豊太郎氏、「niko and … WINTER BOOK」をURSA Mini Pro 12Kで撮影

東京、日本 2021年 5月xx 日 – Blackmagic Design はこの日、撮影監督の重森豊太郎氏が webムービー「niko and …WINTER BOOK」の撮影にBlackmagic URSA Mini Pro 12Kを使用したことを発表した。ファッション/ライフスタイルブランドである「niko and …」の広告キャンペーンとして制作された同作のグレーディングには、DaVinci Resolve Studioが使用された。

数々の受賞歴を持つ撮影監督の重森氏は、携帯キャリアKDDI auの「三太郎シリーズ」をはじめとする多数の大手企業CMやミュージックビデオ、映画などの撮影を手がけており、現在でも作品の8割をフィルムで撮影している。重森氏が今回手掛けたのは、撮影監督として携わっているブランド、「niko and …」のウェブムービーの2020年冬編だ。若手実力派俳優の菅田将暉と小松菜奈が出演し、アートディレクターの森本千絵氏による幻想的な絵本の世界を重森氏がURSA Mini Pro 12Kで撮影した。

「もともと、『niko and …』のCMはアートディレクターの森本さんと一緒に携わっていて、ずっと35mmフィルムで撮っていました。しかし、この冬編の前に撮影した秋編の時に初めてBlackmagic Pocket Cinema Camera 4K を使いました。森本さんにどんなムービーにするか意見を求められて、当初グラフィックのみの広告展開の予定だったと聞いていたので、タレントさんをあえてマネキンとして動きを止めた状態で撮ってみることを提案したら採用されたんです。被写体が動かないのでカメラは動かしたいため、小回りのきくPocket Cinema Camera4KをRoninに載せて撮ったのですが、思ったより便利にきちんと撮れると感じました。その件もあって今回もBlackmagic で撮ってみようと思いました」と重森氏は話す。

普段は撮影のみ行っている重森氏だか今回の撮影では、ディレクションも務めている。「実は秋編の時もディレクションを頼まれて引き受けていて、それが面白かったのでまたやってくれと頼まれた経緯があります。とは言っても森本さんの作った世界観がしっかりあったのでそれを壊さないように相談しながらタレントさんの動きを指示したりしていました。」

「当日は8K 8:1で撮影しました。ムービーをインスタグラムにアップする予定だったのでアナモフィックレンズを使って、サイドカットして4:3で仕上げました。サイドカットしてしまうと、普通のカメラだとかなり画質が劣化してしまうのですが、URSA Mini Pro 12Kは高解像度で撮れるのでサイドカットしても問題がありません。」

フィルムの独特のトーンを気に入っている重森氏は、デジタルカメラで撮影する上で自分の気に入ったトーンを作るために心がけていることがあると言う。「ほとんどのデジタルカメラの常用感度が800 で推奨されていますが、800で撮ることはありません。800で撮るとデジタル感が強くなって、つまらない映像になってしまうからです。デジタルで撮影するときは必ず感度を上げて撮るようにしていて、今回は感度を1600で撮りましたが3200まで上げることも多いです。そうすることによって生っぽさがとれたりするんです。フィルムでもデジタルでも、映像っていじめないとダメなんですよ。」

重森氏は続ける。「アナモフィックレンズを使った理由もそこにあります。フォーカスがガッチリこなくて、デジタルで撮っても曖昧さが生まれます。映像を撮る場合はそう言った曖昧さを残して、そのファジーな部分を人間が想像する方がいいと思っているので、なるたけ見えすぎないような努力しています。」

グレーディングは、ポストプロダクション、オムニバスジャパンでDaVinci Resolve Studioで行われた。今回の色作りに対して重森氏はこう話す。「今回は、僕にしては珍しくフラットな光で撮ったんです。普段はもっと陰影をつけて画作りするんですが、今回は冬で雪景色だったのであえてフラットな光で撮りました。現場でスタジオを全体的にスモークを焚いていたので、画面が白っぽくなっているのですが、その空気感は残しつつ色は出るように、色の出方とシャープネスに気をつけてグレーディングしてもらいました。僕にしては珍しく柔らかいトーンで仕上げましたね。」

最後に重森氏はBRAWについてこう語った。「8KのRAW素材なんて絶対に普通のパソコンじゃ動かないだろうと思っていたのですが、実際に触ってみてBRAWが思った以上に軽くて本当に驚きました。他のデジタルカメラのRAW素材だとかなり重いものもあるので、扱いやすくてよかったですね。」

フォト

Blackmagic URSA Mini Pro 12K, Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K, DaVinci Resolve Studioおよび他のBlackmagic Design製品の写真はこちら www.blackmagicdesign.com/jp/media/images/

会社概要

Blackmagic Designは、映画、ポストプロダクション、放送業界に向けて世界最先端のビデオ編集製品、デジタルフィルムカメラ、カラーコレクター、ビデオコンバーター、ビデオモニタリング、ルーター、ライブプロダクションスイッチャー、ディスクレコーダー、波形モニター、リアルタイム・フィルムスキャナーを開発している。Blackmagic DesignのDeckLinkキャプチャーカードは、その品質と価格で放送業界に革命をもたらした。また、エミー™ 賞を受賞したDaVinciカラーコレクション システムは、1984年以降、テレビ、映画業界の中心となっている。Blackmagic Designは、現在も6G-SDI、12G-SDI製品、ステレオスコピック3D、Ultra HDワークフローなどの独創的な革新を続けている。世界をリードするポストプロダクションエディターやエンジニアにより設立されたBlackmagic Designは、現在アメリカ合衆国、イギリス、日本、シンガポール、そしてオーストラリアにオフィスを構えている。詳細はwww.blackmagicdesign.com/jp

ダウンロード

niko and WINTER BOOK 1

988x747

1282 KB

niko and WINTER BOOK 2

1274x956

1851 KB

niko and WINTER BOOK 3

1354x1018

1843 KB

niko and WINTER BOOK 4

830x622

889 KB

メディア・コンタクト

日本

Sachiko Arai

+81 3 5465 2101

pr-jp@blackmagicdesign.com

中国、シンガポール、香港、韓国

Wu Xiaolei (吴晓磊)

+86 17786519350

wuxiaolei@blackmagicdesign.com

ヨーロッパ、イギリス、中東、南アフリカ

Patrick Hussey

+44(0) 1565 830 049 Ext. 615

patrickh@blackmagicdesign.com

オーストラリア、アメリカ合衆国、カナダ、南アメリカ

Terry Frechette

+1 408 954 0500 Ext. 321

pr-usa@blackmagicdesign.com

Stephanie Hueter

+1 408 954 0500 Ext. 339

pr-usa@blackmagicdesign.com